と、大学の教授が学生に注意していた言葉を今頃になってよく思い出します。
個人事業主になって自分のやりたいやり方で仕事ができるようになり、時間の使い方も自由になりました。ところが、自由にできる分責任も重くなったので、労働時間でみると努めていた頃よりはるかによく働いています。
やりたいことをやっている分しんどい気持ちはないのですが、ただいつまでもこんな働き方で身体大丈夫かな??とふと不安に思うことがあります。
それに、せっかく私のところを選んで働いてくれているスタッフには今後も長く続けてもらいたいので、育休や労働時間もそのライフサイクルに合わせてできるだけ柔軟な働き方ができる環境を整えてみたいと思う気持ちもあるのですが、と同時にその権利を獲得するためにはそれなりの成果やスキルが求められることを理解してもらえたらなとも考えます。日々模索中です…
次回8/28の定例会ではテーマを「ワタシの働き方改革〜自由な働き方とは〜」とし、起業家としての働き方についてみなさんで考え、話し合う場を設けます。
私自身とても興味のあるテーマなのでぜひ皆様の考え方やご意見をお聞きしたいです。
皆様にも、ご自身のため、またお雇いになられている従業員さんの今後のためにも何かヒントを得て帰っていただければと思います。
ぜひご参加お願いいたします!!
長谷川